実家の整理で刺繍糸がたくさん出てきたのをもらって手持ちが増えたのと、刺繍ちゃんとやってみたいな〜と最近思っているので、まずは刺繍糸を整理しようと思い。検索したらダイソーにホルダーがあるというのを知ったので、試しに買ってみた。
紙帯の束のまま片方の輪を引っ掛けて、紙帯を外してもう片方の輪を引っ掛ける。という説明がパッケージに書いてあるので、まずはその通りに。
うーん、なんかゆるい。外れて絡まってしまいそう。
横の札みたいなところに、紙帯を差し込んでおけば番号がわかって便利!というので差し込んだんだけど、微妙に紙帯の長さよりも切れ込みが短いし、ぶかぶかしているので心もとない。マジックで直接転記したり、マステ貼って書き込むほうがよさそう。
紙帯が既にどっかいってて、若干こんがらがっているやつもあり、そういうのは一度ほどいてから直接巻きつけてみた。巻きつけるときはホルダーがやわらかいので、弓なりにならないように力加減に気をつける。上が直接巻きつけ。下が引っ掛け。
ほどいて巻きつけるほうがなんとなく格好が良さそう。
刺繍糸の収納について調べてる途中で刺繍作家のannasさんによる三つ編み方式も見てて、ホルダーのほうが楽そうと思って買ってみたんだけど、一度ほどいて巻きつけるんだったらいっそ三編みのほうがあとの手間いらずで良いかもしれない。適度な長さに切っておくというのも利便性高そうだし…。